- Home
- 小学校で大活躍!
小学校で大活躍!







・突然の雨でも、自分で着られる!
・カバンを開けなくても、すぐに取り出せる♪
・脱いだ後も、しまう場所に困らない!
どうやって着るの?(注意:音が出ます)


ポンチョやレインコートをすぐに着用&収納できるから
通学や遠足もこれで安心!


<テレビ>
・TV東京「WBS」トレンドたまごコーナー
「ほぼほぼ」ゆるめるも/南海キャンディーズ
・NHK 「ひるまえホッと」雨を楽しむアイデア♪
「まちかど情報室」スムーズにできます
・TBS 「Nスタ」発明家特集
・フジTV「みんなのニュース」発明家特集
・埼玉テレビ
メディアにも注目されています!取材実績についてはコチラ


神奈川県は県内の女性が開発に貢献した商品(モノ・サービス)を『神奈川なでしこブランド」として審査・認定する事業を実施しています。『かっぱっぱ』は「神奈川なでしこブランド』の認定を受けています。


特許をもつ国が認めたママの発明品です。*一部は特許出願中です。
小学校の入学祝い、幼稚園・保育園の卒園記念にも喜ばれています!



低学年のお子様でも、ひとりで着用&収納できる
小学校1年生のお子様がランドセルを背負ったまま雨合羽を着るのは
とても大変です。
そんなときこそ雨具収納ポーチ『かっぱっぱ』!
体が小さくても手先が不器用でも、安心してお子さまにお使いいただけます。
『かっぱっぱ』なら簡単装着3ステップ!




『かっぱっぱ』にプラスしてランドセル対応の雨ガッパがあれば、お子さまと一緒にランドセルを簡単に覆うことができるので大切なランドセルがぬれません。
すぐに破れてしまうランドセル用ビニールカバーに比べても断然経済的です。




雨でぬれたカッパは、学校についてから置き場所がありません…かっぱっぱがランドセルについていれば、ぬれたままでも簡単にカッパをしまえるので、置き場所に困りません。もちろん置き忘れてくる心配も不要です!


お手持ちのポンチョやレインコートをそのまま装着することができます。
また、ランドセル等のかばんへの装着も2ステップで簡単です。










習い事や学童の帰りが遅くなって夜道を歩いているときでも、ライトが当たると反射テープがキラッと光るので車や自転車からもお子さんの姿が認識できます



リュックの上に取り付けられるので、すぐに取り出せます!
※全長23cm/幅7cmまでの折り畳み傘に対応




急な雨でも一人で着られるので、安心して送り出せます!


お天気が気になるレジャーでも気にせず楽しく遊べます♪


成長とともに増える、子どもの単独行動もサポート!




■いちばん使うのは、雨風が強いとき・ゲリラ豪雨のときです。傘だと危ないのでレインコートのほうが断然安心です。
■高学年になると使用頻度が増えます。遠足、体験学習、林間学校、宿泊学習、修学旅行など、学校から指示されることも多くなります。


■背が伸びるので、使用頻度が少ないわりに買い替えが必要になります。
■学校には濡れたポンチョ・レインコートを置く場所がないそうです。また、濡れた状態でたたむのも難しい様子です
■ポンチョやレインコートは蒸れて暑いようで、子どもが着たがらないので困ってます。


■「小学校入学時」と「高学年の体験学習や修学旅行の時」
■雨具なんて必要ないと思っていましたが、豪風雨のときには絶対必要です!
■高学年になってからも、ポンチョやレインコートを持参するように言われる機会が多くて驚きました。



■成長に合わせてサイズ調整できる「通学用ポンチョ」と「かっぱっぱポーチ」のセット
■ポンチョはランドセル対応
■当社オリジナルの脱げにくい視界良好フード付き
■サイズは125~155㎝まで対応
▷詳しい仕様はコチラ
KAP001-M
4500円(税別)



■顔・手元・膝がぬれない「自転車用ポンチョ」と「かっぱっぱポーチ」のセット
■ポンチョは、膝がぬれないテント機能付きで自転車走行時に快適に過ごせるように工夫
■当社オリジナルの脱げにくい視界良好フード付き
■サイズはフリー
▷詳しい仕様はコチラ
KAP001-F
5200円(税別)


子どもの不便からママが発明!
かっぱっぱ誕生ストーリーはこちら
